スナガニを観察したいとしたとき、浜辺で観察することになりますが、夏は海の時期でもありスナガニに会う機会は多いでしょう。しかしながら、冬になるにつれて海から寒くて私たち人間の足も遠ざかるので、夏のスナガニの想像はつきますが、冬はどう生活しているのか等々疑問を持ちます。

寿命が3年あるわけですから、3回は夏を経験し、また同じように冬も経験しているはずです。今回は、そんなスナガニの活動時期について焦点を当てて調べていきたいと思います。

スナガニの生き生きする時期は、やっぱり夏である!

スナガニ 時期

スナガニは 波打ち際付近に巣穴を作って生息するカニでしたね。砂浜に行くと直径1センチから3センチくらいの巣穴とその周辺に砂団子と呼ばれる砂の粒がありますので、波打ち際でスナガニを見つけることはできます。

まずはスナガニの1日の中での活動時間ですが、基本的には、夜行性のカニです。もちろん昼間に出てくることもあるので、私たちも出会うことはありますが、夜間にエサを摂るために走り回ります。

昼間は天敵が多いので、静かに過ごしています。

1日の活動時間がわかったところで今度は1年単位でのスナガニの活動を見ていきます。私たちが海にいくまさに6月から9月がスナガニにとっての活動時期になります。そのため夏によくお目にかかれるわけです。では冬はなにをしているのかというと、砂の中で冬眠をしているのです。

スポンサードリンク

まとめ

スナガニを調べていると新しい発見がありました。それは、カニが冬眠するという事実です。カニが冬眠をするというイメージがなく、ましては冬にカニが捕獲されているようなイメージが強かったからです。種類にももちろんよりますが、土の中や石の影に隠れて冬眠するそうです。冬眠状態は触っても動くことはありません。一瞬生きていないのではないかと勘違いすることもあるかもしれませんが、カニをひっくり返して左右の足が対照的に縮めば生きている証拠になるようです。そもそも生きていなかったら、腐った臭いがするので、臭いで気が付くでしょう。これを一つの手がかりとして、冬は冬眠するカニを楽しむのも醍醐味なのかもしれません。

スポンサードリンク