カニの特徴的である、両側に持った「ハサミ」
あのハサミ、取れるって知っていましたか?
カニは脱皮したり、大きさや色・形が違うのはご存知の方も多いかと思いますが、
なんとカニのハサミは自切や再生が出来るのです!
では、一体どのような時に起こるのかを調べてみましょう。

カニのハサミが取れる理由とは?

カニ ハサミ 取れる

トカゲの尻尾と言えば分かりやすいと思いますが、外敵に襲われた時や驚いた時などに
ハサミの部分や脚1本が外れやすくなり、掴まれた時に付け根から取れ本体は逃げられる。
危ない!とハサミを置いた時に外敵の気がそれその間に逃げる、などといったいわば護身術。人間が捕まえようとし、慌ててとっさに掴んだハサミがちぎれて逃げられてしまった。なんていう話もあり、やってしまったと驚く方もいるようですが実はこういう事だったのです。残されたハサミや脚を見れば、綺麗に根元から取れているのがわかるはず。

ペットとして育てている方もおり、カニの他に身近で例えばザリガニ。
ザリガニも自切する為、飼い主さんは大切に扱う事を第一に考えています。
どんな生き物も、一緒に生活してみないと詳しくはわからないものです。

どうやって再生するの?

カニが自切した後の断面はとてもキレイな状態で、かつ体液が何も出ていません。
これは、切り離す瞬間に瞬膜という膜が出来る為。
そしてすぐに再生してくるわけではなく、次の脱皮まではそのままの状態であり、
よく見ると切断面が少し盛り上がってくるのがわかると思います。
その時、中ではとても小さなハサミや脚が形成されており、そして脱皮の時に殻を脱ぐと新しいハサミや脚がついた状態で出てきます。

スポンサードリンク

では、この再生。一生に何度も出来るのかと言えばそうではありません。
カニによって脱皮の回数というのがある程度決まっており、
ハサミを失った時、すでに最後の脱皮だった場合は残念ながら再生は出来ません。

まとめ

人間には同じような再生機能がないので、とても不思議で興味深いですよね。
でもやはり永遠に続くわけではなく、再生にも限りがあります。
わざとや無理やりにちぎっても大丈夫。という事ではないので、大切に扱いましょう。
今では動画などでもたくさん見られる機会があるので、1度見てみるのも良いですね。

スポンサードリンク